ご了解事項
- 折りたたみができなくて、布団袋に入らないマットレスはお受けできません。
- 真綿(シルク・絹)が使われているものは、縮みや硬化することがありますので、お受けできません。
- 布団、毛布の真空パック加工はお受けしておりません。
- ノンキルティング加工の羽毛布団は、ノリで固定しています。ノリがはがれて羽毛が寄ってしまう可能性があります。
羽毛布団のキルティングの加工部分をご覧ください。
その部分が接着方式で止められているものは洗えません。
例えば、これを、羽毛布団クリーニングしますと、接着したところが剥がれて、中の羽毛が移動してしまいます。
直す方法はありますが、修理代金が高額になります。 - ふとんは、使用頻度が高く、長年使用されているものが多く、生地が弱くなっていて、洗いの工程で破れる可能性があります。
- 染色堅牢度が弱い生地の布団は、色のにじみが出たり、脱色する可能性があります。
- 比較的新しい幼児のマットレスなど、中綿が固いものはヨレが生じ、波打ちのようになる可能性があります。
- 活性炭や備長炭が含まれている布団や枕の中には、まれに炭の色が表に出てくるものがあります。
- そば殻の入った枕はそば殻の色が表面に出る可能性がありますので、お受けできません。
- 製造工程で羽毛の汚れが除去されていない羽毛布団や、二層式・三層式の敷布団は、表地に色が浮き出てしまい、除去できないものがあります。
- 和とじの布団は、とじ糸切れやとじ周辺の生地が破れる可能性があります。
- 破れ、ほつれがある場合、広がる可能性があります。
- 中わたの打ち直し、側交換はしておりません。
- 羊毛布団は縮む可能性があります。羊毛は本来水につけると縮む性質を持っているため、防縮剤を入れて洗いますが、縮む場合があります。(羽毛・綿・ポリエステルは縮みません。)
- 中わた布団のとじ糸から、色が出る可能性があります。
- お客様からのしみ抜き依頼がないしみについて、通常のクリーニングでは取れないことがあります。また有料しみ抜き依頼の場合でも、特殊なしみは処理に最大限の努力は致しますが、除去できないことがあります。
- サテンのようなつやのある素材はスレが多く発生いたします。光の加減で角度によってしみのように見えますが、しみではなく繊維が傷ついたスレによるものです。これは修正できません。
- 製造段階で、ダウンその他の中綿が十分に洗浄されていないものがあり、クリーニングすることによって綿の色や汚れが表時に出てくることがあります。再処理いたしますが、十分に除去できないことがあります。
- クリーニング後、お客様のお取引がない場合、移転による住所不明でお品物をお届けできない場合など、1年間の保管の後、廃棄処分にいたします。
- ご注文前に洗濯絵表示の有無・内容を必ずご確認ください。不明の点はご注文時のお問い合わせください。
上記のご了解事項をご理解の上ご注文いただくようお願いいたします。