どうやって洗うの?
リフレッシュ出雲のクリーニング工程をご案内します清潔な自社工場でクリーニングをしています

本社横に、布団クリーニング専用工場があります。

工場内は、常に清潔な状態を保つために、掃除を欠かしません。
羽毛布団のクリーニング工程

黄ばみや染抜きをご希望の場合に、クリーニング前に薬剤を噴霧します。

クリーニング時に洗剤が羽毛布団にきちんと染み込むように、小さく折りたたんでネットに入れます。
丸めてしまうと、洗剤が中までいきわたらないと思ってしまう方も多いですが、実は丸めた方が洗剤の浸透率がアップします。
洗い


温水を注ぎ込み、定期的に細かく回転させながら、30分かけて羽毛ふとんをしっかりつけ込み、ソフト洗いを行います。
前工程で小さく丸めることで、洗剤を中まで効率よく中まで浸透することができます。
丸めずに入れてしまうと、ふわふわと浮いてしまい、きちんと洗剤が浸透しません。
羽毛布団クリーニングはすすぎ2回の後、当店独自に開発した復元加工剤を入れ、ふっくら仕上るようになります
通常クリーニングは、1度に複数枚をクリーニングしますが、個別洗いをご希望の方は、プラチナコースをおススメします。
乾燥

洗いの工程が終わったら、布団をタンブラーで回し、ふっくら仕上げます
クリーニング完了後


【保管をご希望の方】
クリーニングが終わったら保管施設でご返却時期までお預かりします。
ご返却前には、タンブラー乾燥を再度行い、ふっくらさせてからお戻しいたしますので、届いたその日からお使いいただけます。